作曲に興味があるけれど、どのアプリを使えばいいか分からない…そんな方に向けて、本記事では無料で使える作曲アプリを6つ厳選して紹介します。特に、初心者向けの作曲アプリ3つと、ボカロ曲を作成するのに適したボカロ作曲アプリ3つに分けて紹介します。スマホやPCで使えるアプリを中心に、各アプリの概要や特徴、対応デバイス、料金、商用利用可否について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
ボカロ作曲アプリへ
安全訪問
Part1:初心者向け無料作曲アプリおすすめ3選
1 GarageBand(iPhone・iPad・Mac対応)
GarageBandはAppleが提供する本格的な作曲アプリで、iOS・Macユーザーなら無料で利用できます。プロのミュージシャンも使用するほど高機能でありながら、初心者でも簡単に扱えるのが魅力です。
対応デバイス:iPhone、iPad、Mac
料金:iOS・Macユーザーは完全無料で利用可能
商用利用:可能(Appleのループ素材は自由に使用可)
特徴: 数百種類の楽器音源やループ素材を搭載;ドラッグ&ドロップで直感的に作曲が可能;iCloudを利用したデバイス間のシームレスな連携;ギターやキーボードなどの楽器演奏を録音・編集できる
参考元: https://apps.apple.com/us/app/garageband/id408709785
2 Musicraft - AI Music(Android対応)
Musicraftは、AIを活用した作曲アプリで、初心者でも短時間で高品質な楽曲を作成できます。音楽理論がわからなくても、AIが自動でメロディやコード進行を生成してくれるのが特徴です。
対応デバイス:Android
料金:無料で2曲を生成可能(長期的な利用は有料プランが必要)
商用利用:有料プランなら商用に対応可能(無料版では制限あり)
特徴: AIが自動でメロディやコードを生成;音楽ジャンルを選ぶだけで、最適なメロディラインを作成;ドラムやベースのリズムパターンも自動生成可能;シンプルなUIで初心者でもすぐに作曲を楽しめる
3 Medly(iPhone・iPad対応)
Medlyは、ドラッグ&ドロップで手軽に作曲できるシーケンサー型のアプリです。初心者でもすぐに音楽制作を始められ、無料版でも基本的な機能を十分に利用できます。
対応デバイス:iPhone、iPad
料金:無料(有料サブスクリプションあり)
商用利用:要確認(無料版では制限あり)
特徴:直感的なブロック単位の作曲システム;700種類以上のループ素材を無料で使用可能;ドラム、メロディ、コードのパートを分けて編集できる;オーディオエフェクト機能も搭載し、より細かい音作りが可能
参考元: https://apps.apple.com/jp/app/medly/id940268124
Part2:ボカロ曲におすすめの作曲アプリ3選
ボカロ曲を作るには、メロディ作成だけでなく、歌声合成機能も重要です。ここでは、ボカロ楽曲制作に特化したアプリを紹介します。
1 TopMediai AI作曲&歌声合成(スマホ・PC対応)
TopMediai AI作曲&歌声合成は、AIを活用した作曲・歌声合成ツールで、初心者でも手軽にボカロ風の楽曲を作成できます。PC・スマホのWebブラウザ上で動作するため、デバイスを問わず利用可能です。
ボカロ作曲アプリへ
安全訪問
対応デバイス:スマホ、PC(Webブラウザ)
料金:無料試用プランあり(長期的な利用は有料プランが必要)
商用利用:有料プランで可能
特徴: AIが自動でメロディを作成;ボーカル音源を合成し、ボカロ風の歌声を生成可能;プリセットされたジャンルごとの作曲スタイルを選択可能;Webベースでインストール不要、どこでも作曲できる
参考元: TopMediai AI作曲公式サイトとTopMediai歌声合成公式サイト
2 Mobile VOCALOID Editor(iPhone・iPad対応)
Mobile VOCALOID Editorは、ヤマハが開発したVOCALOID公式アプリで、iPhone上でボーカロイド楽曲を作成できます。ピアノロールを用いた細かい調声が可能なため、本格的なボカロPにも適しています。
対応デバイス:iPhone、iPad
料金:無料(追加音声ライブラリは有料)
商用利用:要確認(ライブラリごとに異なる)
特徴: VOCALOID技術を活用した本格的な歌声合成;ピアノロールで細かいピッチ・タイミング調整が可能;各種VOCALOID音声ライブラリを追加購入可能;スマホでボカロ曲制作を完結できる
参考元: https://www.vocaloid.com/
3 PaintVoice歌声合成&作曲アプリ(Android対応)
PaintVoiceは、ボカロ風の歌声合成と作曲機能を備えたAndroid向けアプリで、簡単にメロディと歌声を組み合わせられます。テキストを入力するだけで歌声を合成したり、AIが自動でメロディを作成したりできるため、初心者から経験者まで幅広いユーザーが手軽に音楽制作を楽しめます。
対応デバイス:Android
料金:無料版 & 有料版(追加機能あり)
商用利用:利用規約に基づき要確認
特徴:AIによる歌声合成でボカロ風のボーカルトラックを作成;メロディと歌声を簡単に組み合わせて楽曲制作;Androidユーザー向けのボカロ作曲アプリの中では数少ない選択肢
参考元: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kumapps.androidapp.paintvoice&hl=ja
Part3:作曲アプリでボカロ曲を作る方法
ボカロ曲を作成するためには、いくつかの重要なステップがあります。まずは作曲アプリを選び、メロディの作成から歌詞入力、歌声合成までの一連の流れをスムーズに進めていきます。ここでは、TopMediaiを使用したボカロ曲制作の流れを簡単にご紹介します。
ステップ1. 下記のボタンをクリックしてTopMediaiの公式サイトにアクセスします。
AIボカロ作曲アプリへ
安全訪問
ステップ2. 歌詞や音楽に関する説明や設定を入力・選択してワンクリックで音楽が自動的に生成されました。
ステップ3.AIカバーのウェブページにアクセス、使用したいボカロイド(Vocaloid)を選びます。ここで例として初音ミクを選択します。
ステップ4.AI作曲で生成された音楽をアップロードしたら「AIカバーを生成する」ボタンを左クリックして初音ミクに歌わせるボカロ曲が自動的に生成します。
ステップ5. 完成した音楽をプレビューし、満足したらダウンロードしたり、友達と共有したりすることができます。
初心者でも簡単にボカロ曲を作れるアプリが増えているので、ぜひ挑戦してみましょう!
Part4:ボカロ作曲アプリの選び方&比較ポイント
ボカロ作曲アプリを選ぶ際に重要なポイントを紹介します。
1機能と使いやすさ
作曲アプリの機能が自分の作業スタイルに合っているかどうかを確認しましょう。AI作曲機能や音楽編集の柔軟性、音符入力や歌詞編集の簡便さなどがポイントです。特に初心者には、直感的に操作できるインターフェースが重要です。
2ボカロ音源の種類と質
ボカロ音源の種類やその質は、最終的な楽曲のクオリティに直結します。豊富な音源や高品質な歌声合成ができるアプリを選ぶと、オリジナルのボカロ曲を作る際に役立ちます。また、音源のカスタマイズやインポート機能があると、より多彩な表現が可能です。
3互換性とエクスポート機能
作成した楽曲を他のソフトウェアで編集したい場合や、SNSに投稿したい場合に便利なエクスポート機能が求められます。MIDIファイルや音声(AAC)、動画(MP4)など、さまざまな形式での出力ができるアプリを選ぶと、作業の幅が広がります。
4料金と利用条件
アプリの料金や商用利用の条件も重要な選択基準です。無料で使える基本機能があるか、有料版との違いがどのようなものか、商用利用の可否やライセンスに関する制約も確認しておくと、長期的な利用が安心です。自分の作曲スタイルに合ったアプリを選ぶことが、楽曲制作を楽しむコツです。
まとめ初心者向けの無料作曲アプリとして、GarageBand、Musicraft、Medlyを紹介しました。また、ボカロ作曲に適したアプリとして、TopMediai、Mobile VOCALOID Editor、PaintVoiceをピックアップしました。どのアプリも無料で利用可能なので、まずは試してみて、自分に合った作曲スタイルを見つけましょう!
人気記事